診療科目

一般歯科

一般治療では、虫歯や歯周病、かぶせの治療などを行っています。症状は患者様それぞれですので、適切な治療方法をご提案しています。
歯に何か違和感があればすぐに治療をされることをお勧めしていますが、普段からの健診で予防もできるので、定期的な健診をお勧めいたします。

治療内容

【虫歯の治療】
治療方法やかぶせ物の種類など、患者様の希望をお伺いして治療を進めていきます

【歯周病の治療】
歯周病とは、歯を失う原因の第一位です。
歯周病の原因である歯石を取りのぞき、腫れや痛みを改善します。
定期的なメンテナンスをお勧めしております。

小児歯科

小児歯科ではお子様の歯に関する症状を治療しています。
お子様の歯の成長は早く、その分虫歯や歯並びが悪い状態でも成長も早いです。
気づいた時には治療が遅すぎる状態になっていることも多いので定期程にお子様の歯のチェックはしてあげてください。

治療内容

【お子様の虫歯治療】
お子さまの歯は(乳歯と生えかわり時期の永久歯)は、歯が軟らかく虫歯になった場合進行が早いので注意が必要です。

【虫歯予防】
①定期健診   :子供の口の中の状況は日々変化します。定期的に歯科医院でチェックしましょう。
②正しい歯磨き :診察時に正しい歯磨きの仕方をお教えすることもできます。
         お気軽にご相談ください。
③フッ素塗布  :フッ素には 『歯を強くする』『虫歯菌の活動を抑える』 『初期虫歯を治す』効果が
         あります。
④シーラント  :歯ブラシの毛先が届きにくいため虫歯になりやすい奥歯の溝を、虫歯になる前に
         フッ素入りの薬剤で埋める予防処置です。
         6歳臼歯が生えてきたら溝を埋めましょう。

口腔外科

口腔外科では、主に親知らずの治療を行っています。
親知らずは虫歯になったり、悪い方向に生えているのを放置しておくと、身体の健康にも影響してきます。
我慢せずに早めの治療をお勧めします。

治療内容

【親知らず治療】
口腔外科の治療で代表的なのが親知らずの治療です。
親知らずは一番奥にある歯なので、歯磨きが届かず虫歯にもなりやすい歯です。
また、根が強い歯なので治療の際は抜歯をする場合もあります。

インプラント

インプラントとは、虫歯や歯周病、事故などで失ってしまった歯の代わりとなる、チタン製の人工歯根のことです。
インプラント治療とは、このインプラントをあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定することで自分自身の歯と変わらない見た目と機能を回復させる治療方法です。

小児矯正

お子様の矯正をお考えの方へ

お子様の歯の矯正を始めるタイミングは子どもの歯の状態からです。
・歯並びが、ガタガタ・歯が重なり合っている
・歯の方向が歪んでいる
・出っ歯
・受け口
・永久歯の歯と歯の間に隙間がある
こういった状態が見えたら治療開始時期を間違えると手遅れになってしまうことがあります。
時間をおかずすぐにご相談下さい。